2014年9月24日水曜日

水切りヨーグルトの大豆粉パンケーキ


カッテージチーズがなくなったので、水切りヨーグルトを使いました。
安上がりです。


材料
プレーンヨーグルト 100g
大豆粉 25g
ベーキングパウダー 3g
卵 1個
はちみつ 10g
ステビア 小さじ2分の1
ココナッツオイル


1.水切りヨーグルトを作る。今回はコーヒーフィルターを使って、全日の夜に100gをセットしました。冷蔵庫で12時間以上置きます。
2.ボウルに水を切ったヨーグルトと他の材料全部を入れてよく混ぜる。
3.オーブン用の鉄板にクッキンシートをしき、丸く生地を落とす。
4.200度に熱したオーブンで9分間焼く。


やっぱりステビアがキャラメリゼしてますな。
でもネットで検索してもステビアがキャラメリゼするとかいう情報は出てこないが????

フライパンで焼くとどうなるかはわかりませんが、これは焼き色の付いた裏側がパリっとカリッとキャラメリゼして、表面も幽かにカリッとなってます。
はちみつだけだとしないはず。
ステビアだけでもします。
でもステビアだけだとまずい。

麻婆野菜



麻婆茄子に他の野菜も入れまくるという料理です。

材料
なす 1本
玉ねぎ 1個
ししとう 15本ぐらい
合挽肉 250g
ごま油 大さじ4
豆板醤 大さじ3分の1
豆チ醤 小さじ2
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
ウェイバー 小さじ1


作り方
1.フライパンにごま油を入れ、みじん切りにした玉ねぎと合挽肉を入れて香ばしくなるまで中火で炒める。
2.豆板醤、豆チ醤、醤油を入れて更に焼く。
3.なすとししとうは食べやすい大きさに切って、煙が出始めたフライパンに入れる。
4.火が通るまで炒めたら、最後に酒とウェイバーを入れてよく混ぜる。
5.火から下ろす直前に強火にして10秒間炒めて出来上がり。


お好みで花椒をかけまくってどうぞ。
辛さ抑えめですが、ししとうの辛いのに当たる可能性もあります。
四川料理風でございます。

牛肉と野菜の豆板醤炒め




牛肉は脂身少なめの方がいいですね。


材料
牛肉薄切り 200g
アスパラ 1束
なす 1本
豆板醤 小さじ2
豆チ醤 小さじ1
ウェイバー 小さじ2分の1
オリーブオイル 大さじ2


作り方
1.オリーブオイルを熱したフライパンで牛肉を軽く色が変わるまで中火で焼く。
2.食べやすく切ったアスパラ、なすを入れて軽く炒める。
3.調味料全部を入れて強火で焼き色が付くまで焼く。


できあがり。
二人分ぐらいありますな。

別な種類のココナッツフラワーを買ってみました


Coconut Secret, Raw Coconut Flour, 1 lb (454 g) $5.81

前に使っていたのがなくなったので、新しいココナッツフラワーを試してみました。
まえのはこっち

相変わらず小麦粉のかわりとして使用しております。
これで二種類目ですが、この二つだけでも結構違う感じです。
小麦粉とかと違って統一された作り方とかがあるわけじゃないからでしょうね。

前回のEdward & Sons, Organic Coconut Flour, 1 lb (454 g) $5.30
の特徴

・白い
・粒が大きい
・水をよく吸う
・パンケーキにするとシャクシャク
・ハンバーグに入れると肉汁吸いすぎてハンバーグが硬くなる

今回のCoconut Secret, Raw Coconut Flour, 1 lb (454 g) $5.81の特徴
・茶色い
・粒が小さい
・あんまり水を吸わない
・パンケーキがそんなにシャクシャクにならない代わりに重くなる

てな違いがあります。
水をそこまで吸わないでサラサラになる分、小麦粉の代わりとして量が測りやすいのが後者、まとまりが出て扱いやすいのが前者ですかね。
なんというか水を吸う量よりも、吸った後のテクスチャの違いがある気がします。

でもどっちにしろグルテンが入ってないので、パンケーキとか焼いてもほぼ膨らまないです。
後者のものはローフードで使えるタイプですが、これ火を通さないでどうやって食べるんだろう?

値段はそんなに変わらないので、色々作ってみて好みで選ぶといいと思います。
こっちはケース入りなのがいいですね。

2014年9月22日月曜日

プロテイン入り大豆粉パンケーキ




大豆はパレオダイエット的におすすめしない食材なんで、そんなに頻繁には食べられませんな。
でも原始人も大豆食ってたんじゃないかなあ、と思わないこともない。



材料
大豆粉 25g
プロテイン 20g
ベーキングパウダー 3g
卵 1個
はちみつ 10g
ヨーグルト 80g
水 適量


作り方
1.材料全部をボウルに入れて混ぜる。固かったら水を入れる。プロテインの種類によって水の量は変わるかと思います。
2.生地がパンケーキ的な硬さに混ざったら、フライパンで裏表焼く。少し強めの弱火で表2分、裏返して1分半ぐらい。


いつものパンケーキですな。食感が重たい。
グルテンが入ってないのでやっぱりひっくり返すのが大変です。
プロテインの味の種類によって個性が出そうですな。

2014年9月18日木曜日

麻婆野菜



麻婆茄子に他の野菜も入れまくるという料理です。

材料
なす 1本
玉ねぎ 1個
ししとう 15本ぐらい
合挽肉 250g
ごま油 大さじ4
豆板醤 大さじ3分の1
豆チ醤 小さじ2
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
ウェイバー 小さじ1


作り方
1.フライパンにごま油を入れ、みじん切りにした玉ねぎと合挽肉を入れて香ばしくなるまで中火で炒める。
2.豆板醤、豆チ醤、醤油を入れて更に焼く。
3.なすとししとうは食べやすい大きさに切って、煙が出始めたフライパンに入れる。
4.火が通るまで炒めたら、最後に酒とウェイバーを入れてよく混ぜる。
5.火から下ろす直前に強火にして10秒間炒めて出来上がり。


お好みで花椒をかけまくってどうぞ。
辛さ抑えめですが、ししとうの辛いのに当たる可能性もあります。
四川料理風でございます。

2014年9月17日水曜日

小松菜としめじの中華風炒め



なんてことない炒めものです。おいしかった。


材料
小松菜 1袋
しめじ 1袋
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
ウェイバー 小さじ1


作り方
1.フライパンにオリーブオイルを入れ、スライスしたにんにくを弱火で熱する。
2.小松菜としめじを食べやすく切り、にんにくが焼けてきたらフライパンに入れる。
3.中火で炒め、小松菜がしなっとしてきたらウェイバーを入れてよく混ぜる。
4.最後にフライパンを強火にして10秒焼いて出来上がり。


二人分にしましたが、ちょっと少なかった。
パレオダイエット中で炭水化物なしな人ならこれで一人分ですね。